• オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • つちの塾ショップ
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • --
    • --
    • 大豆
    • たまねぎ
    • 自家栽培
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • いろいろ手づくり
    • 宇治東笠取の自然 山菜 野草
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  • オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • つちの塾ショップ
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • --
    • --
    • 大豆
    • たまねぎ
    • 自家栽培
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • いろいろ手づくり
    • 宇治東笠取の自然 山菜 野草
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  1. ブログ 今日のつちの塾
  2. 蕎麦
お問合わせ

勉強会

2022年 2月 12日 土

土の塾の勉強会を久しぶりに開催しました。コロナ渦でなかなか集まることができず、次はいつですか?と度々問い合わせを受けていて、ずっと気になっていました。今回のテーマは『相続』です。土の塾は、農作業のノウハウだけでなく、空き家、空き農地、移住、多拠点居住などに関わる勉強会もしています。相続は誰もが経験すること。

「わたしは移住も就農もしないし...」という人も、「まだまだ先の話だし...」という人も、「相続ってなに?」「わたしに関係あるの?」という人も、いずれ関わること。自分事となると興味がわきますよね。今まで全然知らなかった、関係ないと思っていた法律の話がたくさん登場して、頭が混乱したり、「うわぁ、うちは大変かもしれな~い」と大きなため息をついたり(笑)、じっくり、ゆったり楽しく勉強できました。次回のテーマは、農地・空き家の借り方、買い方などの予定です。

お芋掘りです。豊作です。

2021年 11月 26日 金

遅めのお芋ほりをしてきました。紅はるかです。みんなが集まる日は石窯で焼きますが、家族で食べる分は、ストーブの上でじっくりのんびり焼きます。焼きたてのアツアツも、一日置いて冷ましたのも、どっちもおいしいね~。

唐辛子いろいろ - あじめこしょう 鷹の爪 朝天唐辛子 -

2021年 10月 17日 日

鷹の爪、あじめこしょう、朝天唐辛子を収穫しました。鷹の爪は日本の一般的な唐辛子。あじめこしょうは岐阜県中津川で約400年前から栽培されているという唐辛子の一種。朝天唐辛子は四川唐辛子とも言われ、鷹の爪よりもすっきりした辛さと華やかな香りがあるそうでう。塾を卒業して自分で農業をしているパワフルな女の子・Kちゃんから種をいただき、自家栽培しました♪ 世界各地の料理に合う唐辛子があるのだなあと、しみじみ実感できておもしろいです。

秋がきた。

2021年 9月 10日 金

山のおさんぽコースの雰囲気がかわってきたよ。

秋ってやつがきたようです。

0 コメント

ウワミズザクラの実

2021年 7月 13日 火

山桜、八重桜の後に花を咲かせるウワミズザクラ。今年、山野草に詳しい塾のメンバーに教わって初めて知りました。スクリューブラシのようなユニークな花を見て、「何年も前から何度も通っている道、何度も入っている畑なのに知らなかったねえ」。みんな新しく何かを知ったこと、仲間と一緒に知ったことが嬉しくて、しばらくその場から離れられませんでした。

しかも、夏頃には実が熟し、その実を果実酒にできると知り、ずっと気にしていました。

長梅雨で実が落ちてはいないか、鳥たちが食べてしまってもう実はないんじゃないか…。

雨が止むのを待って見に行くと、カラフルな可愛らしい実がついていました。手つかずの樹なので背が届かず、果実酒にするほど採れなかったので醤油に漬けてみましたが、さて、どんな味がするのでしょう。

雨にも負けず。

2021年 6月 16日 水

毎月の共同作業はよほどの悪天候でなければ決行です。今日は朝から降ったり止んだりで、いつもよりメンバーが少なく、予定していたフェンス張りを終えられるか心配でしたが、チームワーク抜群で作業完了!

フェンス張りに慣れたベテランさんから、初めて杭打ちをしてくれた新メンバーさんまで、参加してくれた方々、本当にありがとうございます。

結局雨は止みませんでしたが、この後それぞれ草取りや収穫に畑にGO! みんなのパワーとやる気に気分が晴れました♪

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ2014organictutinojyuku
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる