• オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • つちの塾ショップ
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • --
    • --
    • 大豆
    • たまねぎ
    • 自家栽培
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • いろいろ手づくり
    • 宇治東笠取の自然 山菜 野草
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  • オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • つちの塾ショップ
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • --
    • --
    • 大豆
    • たまねぎ
    • 自家栽培
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • いろいろ手づくり
    • 宇治東笠取の自然 山菜 野草
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  1. ブログ 今日のつちの塾
  2. 蕎麦
お問合わせ

餅つき、柚べしづくり

2022年 12月 29日 木

お餅つきの日。前日から浸水しておいた自前の米を持ち寄って、ひとりずつ米を蒸し、石臼で自分の餅をつきます。白丸餅、五分づき餅、三分づき餅など、それぞれ好みの餅をつくのがつちの塾のやり方。湯気がたちこめる塾のキッチンは暖かく、甘く優しい香りに包まれます。一見のんびりした雰囲気ですが、次々と蒸し上がる米を石臼へ移して搗き、搗きあがったらすぐに丸める作業にとりかかるので、けっこう忙しいんですよ。

合間を見て保存食の柚べしもつくります。柚子の果肉とワタを取り除き、クルミや胡麻などを混ぜた味噌を詰めて蒸します。蒸し上がったら粗熱をとり、寒い間、屋外に干しておくと柚子皮と味噌がなじんでおいしい柚べしの出来上がりとなります。

バタバタと忙しい一日でしたが、明日から塾も正月休み。この一年、喜び、悲しみ、悔しさ、嬉しさ、楽しさいろいろありました。今夜はご近所で自家栽培の手打ちそばを頂いて年を越します。良いお年を。

稲刈りです

2022年 11月 03日 木

待望の稲刈りです。冬から田づくりをして、春に種をまいて苗をつくり、梅雨前に田植え、晩夏までに数回草取りをして、稲刈りの日を迎えられました。こうして振り返ると長い道のりです。田んぼはまだまだ水を含んでいて(笑)ドロに足を取られて大騒ぎの稲刈りですが、それもまた楽しいです。

これから天日干しをして脱穀し、年末は餅つきです。

勉強会

2022年 2月 12日 土

土の塾の勉強会を久しぶりに開催しました。コロナ渦でなかなか集まることができず、次はいつですか?と度々問い合わせを受けていて、ずっと気になっていました。今回のテーマは『相続』です。『相続』は田んぼ、畑、空家を借りたり買うときの重要な課題。また、移住、田舎暮らしや農ライフに関わらず、誰もがいずれ経験することでもあります。

「まだまだ先の話だし...」「相続ってなに?」「わたしに関係あるの?」と言っていた人も、今まで全然知らなかった、関係ないと思っていた法律の話がたくさん登場して、頭が混乱したり、「うわぁ、うちは大変かもしれな~い」と大きなため息をついたり(笑)、楽しく勉強できたようです。

次回のテーマは、農地・空き家の借り方、買い方などの予定です。

芋掘り 豊作です!

2021年 11月 26日 金

遅めのお芋ほりをしてきました。紅はるかです。みんなが集まる日は石窯で焼きますが、家族で食べる分は、ストーブの上でじっくりのんびり焼きます。焼きたてのアツアツも、一日置いて冷ましたのも、どっちもおいしいね~。

唐辛子いろいろ - あじめこしょう 鷹の爪 朝天唐辛子 -

2021年 10月 17日 日

鷹の爪、あじめこしょう、朝天唐辛子を収穫しました。鷹の爪は日本の一般的な唐辛子。あじめこしょうは岐阜県中津川で約400年前から栽培されているという唐辛子の一種。朝天唐辛子は四川唐辛子とも言われ、鷹の爪よりもすっきりした辛さと華やかな香りがあるそうでう。塾を卒業して自分で農業をしているパワフルな女の子・Kちゃんから種をいただき、自家栽培しました♪ 世界各地の料理に合う唐辛子があるのだなあと、しみじみ実感できておもしろいです。

秋がきた

2021年 9月 10日 金

山のおさんぽコースの雰囲気がかわってきたよ。

秋ってやつがきたようです。

0 コメント
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ2014organictutinojyuku
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる