• オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック農教室・料理教室・竹の子教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会・セミナー
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • 買いもの
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • お米
    • お茶
    • 大豆
    • たまねぎ
    • きのこ
    • さつまいも
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家栽培・自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • 宇治 東笠取
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  • オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック農教室・料理教室・竹の子教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会・セミナー
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • 買いもの
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • お米
    • お茶
    • 大豆
    • たまねぎ
    • きのこ
    • さつまいも
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家栽培・自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • 宇治 東笠取
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  1. ブログ 今日のつちの塾
  2. いろいろ栽培
お問合わせ

餅つき 2020

2020年 12月 30日 水

2020年の締めくくりは、自分たちで育てたお米で餅つきです。玄米餅、白餅、三分搗き…と各々好みの餅をつきました。前夜から雨が降り続けていましたが、午前中には止み、庭でのびのびと楽しめてよかったです。来年はどんな日々が待っているのでしょうか。笑顔も汗も涙もどんなことがあっても感謝を忘れずにいようと思います。今年一年ありがとうございました。

みなさま、よいお年を!

稲刈り!

2020年 10月 25日 日

稲刈り日和、みんなでもち米の刈り取りを終えました。雨に負けず風に負けず猛暑にも負けず、虫・獣害もなく無事でよかった!

前々日の雨でぬかるみに足をとられ、泥んこになりましたが、それも笑い話。

山からの一番水だけで育った米。

これから2週間くらい天日干しをして脱穀、籾摺り。年末には餅つきをします♪

秋の野草

2020年 10月 18日 日

あけび、むかご、りんどう、ミゾソバなど、山は秋色に染まっています。季節の変わり目はセンチメンタルになりますが、新たな楽しみも得られますね。自然の恵みにありがとうとつぶやくこの頃です。

栗拾い

2020年 9月 22日 火

お父さんと栗拾いに来ています。大きな栗の木に実がたくさん! 落ちた実を食べに、イノシシが来ているみたいですよ。

水車が来た!

2020年 9月 20日 日

宇治市役所から小型水車がやって来ました。

この簡易水車発電機は宇治市地球温暖化対策推進パートナーシップ会議さんが、宇治川で水力発電実験されたものを無償譲渡してくださいました。

東笠取でも子どもたちと自然の小川で発電実験をしますよ。その前に川の整備、設置作業をがんばります!

 

犬ごはんのための冬野菜畑

2020年 9月 13日 日

秋の気配を感じて、冬野菜の種をまき、苗を植え始めています。塾の畑はみんなでシェアする第1~第4畑と、塾が自家用・イベント用・試作用に栽培している塾畑(じゅくばたけ)があります。

今日は塾畑で、自家用(主に秋田犬・蘭のため)の金時人参、聖護院蕪、白菜、ビーツ、宮重大根の種まき、苗を植えました。鳴門金時さつま芋、菊芋、里芋も順調に育っています。この冬も家族でおいしく味わえますように。

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ2014organictutinojyuku
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる