• オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • お買いもの
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • お米
    • お茶
    • 大豆
    • たまねぎ
    • きのこ
    • さつまいも
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家栽培・自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • 宇治 東笠取
    • いろいろ手づくり
    • きょうの里山
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  • オーガニックつちの塾とは
  • オーガニック栽培教室・料理教室
  • ジビエ教室
  • トコダン冒険遊び場
  • つちの塾の勉強会
  • 参加申込み・ご質問・費用・スケジュール
  • お買いもの
  • アクセス・マップ
  • ブログ 今日のつちの塾
    • 小麦
    • お米
    • お茶
    • 大豆
    • たまねぎ
    • きのこ
    • さつまいも
    • 蕎麦
    • 冬野菜
    • ジャガイモ
    • 柚子
    • ジビエ
    • 夏野菜
    • たけのこ
    • いろいろ栽培
    • 自家栽培・自家製調味料
    • 秋田犬 らん
    • 山菜 野草
    • 保存食づくり
    • さつまいも
    • いろいろ栽培
    • 冬野菜
    • 冒険遊び場
    • 宇治 東笠取
    • いろいろ手づくり
    • きょうの里山
  • 空き農地・空き家相談・イベント企画
  • つちの塾がいま考えていること
  • つちの塾の紹介記事
  1. ブログ 今日のつちの塾
  2. いろいろ栽培
お問合わせ

原木しいたけ収穫

2021年 3月 07日 日

4年ほど前に菌打ちした椎茸が大豊作で笑いがとまりません。今日は2回目の収穫ですが、100個くらい採れたと思います。

西日の当たらない場所で雨さらし風さらしで育てただけあり、ぽってりと肉厚でいい香り。まだ小さな椎茸がたくさん顔を出していたので、来週も収穫に忙しくなりそうです♪

 

実家の母へ届けたら大喜びでした。「しいたけだけの、ほかに何も具のせへん、しいたけ丼が最高においしい」そうです。

原木しいたけ栽培 伐採作業

2021年 2月 17日 水

しいたけ栽培用の原木を伐り出しに、つちの塾のメンバーが管理している古民家の裏山へ。

この古民家は竈のある広い母屋と蔵、柚子畑、茶畑、田畑のほか竹林、山も所有されていて、資源調達に何かと協力していただいています。

今日は樫の木を伐倒して枝をはらい、玉切りし、木の水分を抜くために陽の当たらない場所へ移動させる作業をしました。

水分をたっぷり含んでいる生木はとっても重くて体力を使いますが、しいたけ菌が木の栄養をもらって成長していくために必要な作業。「明日は確実に筋肉痛やで」と言いながら1時間くらい頑張りました。

今月末から来月初旬にはトントンカンカン楽しい菌打ち作業ですよ。

 

スウェーデントーチ

2021年 2月 17日 水

塾のメンバーで、古民家暮らしと伝統野菜の栽培を楽しむ里山ガールのリクエストで、スウェーデントーチを作ることに。スウェーデントーチとは、切込みを入れた丸太を豪快に燃やす焚火のこと。フィンランドの伝統的なかがり火が発祥で、ウッドキャンドル、木こりのストーブとも呼ばれているそうです。

薪をくべなくても燃え、調理台としても使えると、アウトドアシーンで人気があるのだとか。

原木しいたけ栽培用に伐り出した樫の木でつくってみようと、チェーンソーで切込みを入れていきますが、樫の木はとっても硬い! 思いのほか時間がかかりました^^; うまく燃えてくれるといいなー。

黒豆味噌づくり

2021年 2月 13日 土

夏に種をまいて12月に脱穀した黒大豆と手づくりした米麹で味噌を仕込みました。今年は密を避けるため少人数で数回に分けて作業しました。いつもはお喋りと笑い声が響く慌ただしいキッチン。今日は米麹と煮豆の甘い香りに包まれて、ゆったり、のんびり作業できました。こういう雰囲気もいいものですね。

餅つき 2020

2020年 12月 30日 水

2020年の締めくくりは、自分たちで育てたお米で餅つきです。玄米餅、白餅、三分搗き…と各々好みの餅をつきました。前夜から雨が降り続けていましたが、午前中には止み、庭でのびのびと楽しめてよかったです。来年はどんな日々が待っているのでしょうか。笑顔も汗も涙もどんなことがあっても感謝を忘れずにいようと思います。今年一年ありがとうございました。

みなさま、よいお年を!

いい感じの疲れ

2020年 12月 29日 火

ここのところ毎日のように落ち葉集めに行ってます。ふかふかで足が気持ちいいんですよ。たくさん歩いて飛びはねて家についたらベッドでうとうとしてます。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ2014organictutinojyuku
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる